改良メダカとは?

 メダカとは、ダツ目メダカ科に属する淡水魚です。体長は4cmほどの魚で、日本で最も小さな淡水魚と言われています。流れの緩やかな小川や、田んぼやどの用水路に生息し、ボウフラやプランクトンを食べて生活しています。丈夫な魚としても知られ、海水と同程度の塩水でも生存が可能です。飼育が簡単なため、金魚同様、昔から観賞魚として日本人に親しまれてきました。

 しかし、農薬の使用や生活排水などによる環境の悪化、護岸工事や水路の整備などによる流れの緩やかな小川の減少などが原因となり、野生のメダカは減少しています。また、メダカによく似た姿をしている外来種のカダヤシの存在が日本各地で勢力を増しており、メダカを絶滅の危機へと追いやっています。現在、メダカは絶滅危惧種?類に指定されており、身近な生き物が絶滅危惧種となったことで大きな話題となりました。メダカの絶滅を惜しむ声は非常に多く、今日も全国各地で保護活動が行われています。

 一方で、人の手によって観賞用に品種改良されたメダカがいます。自然界では見ることのできない体型や、色鮮やかな体色をしたメダカなど、その姿はまるで熱帯魚の様な美しさをしています。それらと野生のメダカを区別するために「品種改良メダカ」と総称し、金魚や熱帯魚と並ぶ優良な観賞魚として、現在大変な人気となっています。
△様々な体色の改良メダカ

 

めだかの館とは?

 

コンテンツを見る

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31