


メダカにとって水は命です。水質の悪化はメダカが病気になったり、死亡する大きな要因となります。そうなる前に定期的に水換えを行い、綺麗な状態を保つよう心がけましょう。水を汚す1番の原因は、メダカの排泄物とエサの食べ残しです。このメダカの糞やエサの食べ残しが水中で有害な物質アンモニアへと変化し、蓄積されていきます。そこで活躍してくれるのが、水中に存在するバクテリアなどの微生物です。バクテリアは底床やろ過器の中のろ材やスポンジなどをすみかとします。
このバクテリアの働きによりアンモニアを分解してくれます。
しかし、バクテリアの繁殖にはある程度時間がかかりますので、水槽をセットしたての初期段階は注意が必要です。見た目は澄んだ透明な水であっても、実際にはアンモニアが蓄積されているということもあります。できる限り食べ残しが出ないようにエサを与え、こまめに水換えを行いましょう。
上にも書きましたが、バクテリアはアンモニアを分解して、ほぼ無害な硝酸塩へと変えます。硝酸塩は少量であれば害はありませんが、蓄積されることによりメダカに害を与えるようになってきます。水草が入っている場合は、、栄養分として一部は吸収されますが、水換えによる排出も必要となります。つまり、バクテリアが十分に繁殖している状態でも、定期的な水換えは必要となります。


水換えの頻度と度合いは、メダカの数や水槽の大きさ、バクテリアなどの微生物の繁殖状況、季節などによって変わりますが、目安として1週間に1回、1/3〜1/4の水を交換してください。メダカは変温動物ですので水温によって活動が違ってきます。冬場の水温が低い時には、メダカはほとんど活動をせず、エサも食べないため、排泄物が少なく水質が悪くなる可能性は少なくなります。よって、冬場は水換えをする必要はほとんどありません。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
カテゴリーから探す
- 厳選メダカの現物販売
 - 全品3,000円以下!現物販売
 - セット販売コーナー
 - 全品3,000円以下!セット販売コーナー
 - 
                  
                    
                    【毎月更新】ピックアップ品種
                  
                                                            
- 全ての【毎月更新】ピックアップ品種
 - 【2025年11月】菜花NEO
 - 【2025年11月】さくらNEO
 - 【2025年4月】フロストイエロー
 - 【2025年3月】ピンクサファイアNEO
 - 【2024年10月】如水〜銀白〜
 - 【2024年9月】ミラージュグロウ
 - 【2024年8月】フロスト
 - 【2024年3月】モルフォ桔梗
 - 【2024年1月】ピュアホワイト透明鱗
 - 【2023年11月】ミラージュ
 - 【2023年10月】如水
 - 【2023年8月】菜花
 - 【2023年7月】極ラメ星河
 - 【2023年5月】ロゼ
 - 【2023年4月】さくら
 - 【2023年3月】ピンクサファイア
 - 【2023年2月】鱗光
 - 【2023年1月】琥珀ブルーラメ
 - 【2022年12月】禅半月×青蝶半月
 - 【2022年11月】出目目前メダカ
 - 【2022年10月】MLFH×BMA
 
 - エサ
 - 書籍・その他
 

                                      







